活動一覧

第1総合支援班<リハビリ班>

強度行動障害を有する自閉症や脳性マヒ等障害の重い利用者で構成されております。

  リハビリ的な運動を中心とした機能の維持、健康と情緒の安定を図ることが活動の主目的です。発語がなくコミュ二ケーションが取りにくい利用者が多く、加齢に伴う体力の低下も見られ、殆どの利用者に個別対応が必要とされています。利用者個々の特性を考慮しながら、日々の変化にも留意して迅速に対応し、それぞれのニーズに応じた支援を行います。

【活動内容】

①歩行訓練
イベント広場、散策路を中心に歩行することによる身体機能の維持と適度な日光浴による健康促進を図ります。また、雨天時は体育館を使用し、音楽を聴きながら楽しく歩いたり、ボールを使った運動等、それぞれのニーズに応じた運動を行い気分転換も図ります。

②レクリエーション
ドライブ等外出することで、日頃の活動から離れた時間の中で地域社会や自然と関わり、気分転換による情緒の安定を図ります。

①歩行訓練
音楽を取り入れながら苑内廊下や体育館を使用して行います。また、ゴムボール等の器具を使用し利用者個々のニーズに応じたリハビリ的な運動を取り入れる事で、身体機能の維持・改善に努めます。

②手指先運動
各利用者の能力に応じたパズルやブロック、ペグボード、ハンドベル、また、ピンチ教材等機能回復訓練用具を使用して実施します。

①身辺処理支援
清潔な身体を維持するために、歯磨き・洗面等、トレーニングも含めて支援します。

②入浴
認知機能班と合同で平日は毎日実施します。
車いす利用者は、状況に応じて特殊入浴機械を活用しています。

2021年08月10日

第2総合支援班<認知機能班>

 コミュニケーション能力は比較的高いが、高齢による身体・認知機能の低下が顕著に見られる。また、慢性疾患を有する人もおり、それぞれの状態に応じた個別の支援を必要とする利用者で構成されています。

 

 健康で安全な生活を維持するための身体、認知機能の低下を予防することが主目的です。機能低下を予防する活動の中にも楽しさや幸福を感じられるよう、利用者個々の特性や個性を理解し、それぞれのニーズに合った支援を行います。
※活動前に看護師による健康チェック(血圧、脈拍測定、体調の聞き取り等)を行い、利用者個々の状態を充分に把握した上で活動に入ります。

【活動内容】

①散歩及び日光浴
イベント広場を中心に、状況に応じて海水浴場までの散歩等個々の歩行能力に応じで歩きます。

②レクリエーション
ゲーム(スカットボール、羽根っこゲーム、スマイルボーリング)、ドライブ等

①手指先運動
ボタン穴紐通し、豆つまみ、ビーズ通し、パズル、ペグボード、ピンチ訓練等。

②趣味別作品作り
個々の趣向に応じた作品作りを行い、併せて苑祭等での作品展示を通して意欲の向上をねらいます。(ペーパークラフト、ぬり絵、はり絵、折り紙、絵画、ビーズアクセサリー等)。

③リハビリ体操
夏季、雨天時も含め、ゴムボール運動、踏み台昇降、立ち上がり運動等、運動機能や燕下機能の維持、回復のための個別リハビリを行います。

◆入浴
リハビリ班と合同で平日は毎日実施しております。
また、車椅子利用者は状況に応じて特殊入浴機械を活用しております。

2021年08月10日

第3総合支援班<畑作班・花卉班>

 畑作班、花卉班の2グループで構成されており、作業を通して日中活動における生産活動の機会を提供します。作物や花卉を育てる活動により生産する喜び、心身の健康も図ります。作業内容は個々の年齢や特性に応じたものとし、安全で働きやすい環境を目指します。

 

◆活動におけるポイント◆
  • 利用者の健康状態を充分に把握した上で活動に入る。

  • 夏季の暑さ対策として、個々の作業状況を見ながら、特に動きの少ない利用者は無理をさせず、半日の活動とする。

  • 水分を充分にとる。

【活動内容】

  • 野菜栽培(4月~11月)
         じゃがいも、長ネギ、キュウリ、スイカ、ミニトマト、
         カブ、枝豆、
         玉ねぎ、トマト、ダイコン等
         干しダイコン作り
  • 冬季~越冬作物の収穫及び厨房搬入
         除雪
         体育館での運動
  • 花卉栽培  マリーゴールド等花壇用

  • 野菜栽培  キュウリ、ニンジン、トマト、スイカ、サツマイモ、
          赤ダイコン

  • 冬季    除雪、雑巾縫い
2021年08月10日

しおさいの会(利用者自治会)

 しおさいの会は、平成15年にひまわり苑自治会として始まり、初代役員により海からの風の音が、しおさいを運んでくるようだから、という事で「しおさいの会」と名付けました。
 この会は、全利用者が会員になって施設内での生活をより快適に過ごせるようにする事を目的とします。

主な活動内容

全体会の開催・・・自分が思っている事などを発表します。
行事企画の参加・・・行事の企画に協力します。
施設交流・・・他の施設との交流などを企画します。
地域福祉活動・・・道路清掃などの奉仕活動を行っています。

役員選出

3年毎に役員改正選挙が行われ、利用者、職員全員で投票し役員を決定します。

2021年08月10日